top of page
     出 入 国 在 留 管 理 行 政 に 関 す る 研 修 会 等 実 施 機 関     

申  請  等  取  次  研  修  会

image.png

当組合では定期的に、外国人を現に受け入れている又は受け入れようとしている企業様、教育機関様、監理団体様、登録支援機関様等の職員の方を対象として、外国人の入国・在留に係る申請等の取次ぎに関する研修会を開催しています。

出入国在留管理行政に関する研修会等実施機関

​■ 対象者

・受入れ機関等の職員の方

  ア 外国人が経営をしている機関  イ 外国人が雇用されている機関

  ウ 外国人が研修を受けている機関  エ 外国人が行う技能、技術又は知識を修得する活動の監理を行う団体

・旅行業者の職員の方 

 (海外旅行を取り扱うことのできる旅行業者様に限ります。)

・公益法人の職員の方

・​登録支援機関の職員の方

​■ 講義内容

出入国在留管理行政に関する研修会等実施機関

​◇1限目◇ 「申請等取次制度の概要」について

◇2限目◇ 「在留管理制度及び在留資格制度」について

◇3限目◇ 「在留資格認定証交付申請、在留資格変更許可申請、在留期間更新許可申請」について

◇4限目◇ 実務に関すること

◇テスト◇ 理解度テストの実施(20分)

◇​回 答◇ テストの回答を講師より説明

オンライン​講義形態/所要時間3時間半

​■ 開催日程(オンライン:Zoom)人数制限なし

ー 2025年度 ー

<6月>

 19日(木)13:00~16:30(3時間半)

<7月>

 11日(金)13:00~16:30(3時間半)

 24日(木)13:00~16:30(3時間半)

<8月>

  8日(金)13:00~16:30(3時間半)

 21日(木)13:00~16:30(3時間半)

※上程以降は随時更新

※講習中はカメラ機能を「オン」の状態で参加してください。カメラがオフの状態だと

 受講していないと判断し、受講修了証を発行できません(カメラ機能のない方はご遠慮ください

※複数人の申込で、1台のPCで受講の場合は、カメラに全員が映るように調整してご受講ください。

※資料に関しましては、申込・入金確認後、研修実施3日前に送付いたします(データ/紙)

​16,000円人(税込17,600円)

​■ 受講料

※振込先は、申込時のご案内(自動確認メール)か、以下申込方法に記載

​※受講修了証はデータであれば即日、紙であれば郵送(1週間以内)にて発行

​■ 申込方法

研修申込に関しては、​下記「申請等取次研修会の申込みはこちら」のフォームより申込してください。

※ 申込後は必ず受講料(17,600円/人)を振込してください
 <振込先>中国銀行(銀行コード:0168)
      清水支店(支店コード:125)
      普通 2541582
      キョウドウクミアイ ヒューマングローバル ツシマ シュウジ

※ 振込期限に関しては原則、研修実施前日までに入金をお願いします

※ 同一組織より複数名受講される方は、合算金額(17,600円/×人数)にて振込してください
※ 申込に関するご不明点などありましたら、
ヒューマングローバル事務局までご連絡ください

​■ よくあるQ&A

image.png

Q1:「修了証書」はすぐに発行されますか?

A1:「修了証書」は、データ版(PDF)であれば、研修実施即日(当日中)に申込時のメールアドレス宛に送付いたします。紙版であれば、研修実施後の1週間以内に届くように発送いたします。(更新時なども使用するため、何度も発行できるPDFデータ版を推奨)

Q2:インボイス対応の「請求書」もしくは、「領収書」は発行できますか?

A2:登録番号記載の請求書及び領収書は発行(PDFデータ:メール送付)可能です。申込時「12.その他」の項目に請求書希望、領収書希望、など記載してください。

Q3:受講者が複数名いるのですが、申込する際にはどのようにしたらいいですか?

A3:申込時に登録されたメールアドレス宛に案内を送付いたします。それぞれに送付が必要であれば、お手数ですが各個別に申込をお願いします。一斉に申込をしたい場合は、氏名、生年月日の欄に(①○○、②○○、③○○)と連続して記載してください。

※修了証書作成にあたり、氏名と生年月日が必要となりますので、間違いのないようお願いします。

Q4:複数名での申込の場合、受講料の振込はまとめてで大丈夫ですか?

 

A4:はい、人数の合算で振込していただいて構いません。

※17,600円(税込)×人数(2名:35,200円/3名:52,800円)

Q5:振込時の名義人はどのようにしたらいいですか?

 

A5:申込時に記載していただいた「会社名」か「氏名」のどちらかでお願いします。

Q6:資料やZoomの案内はいつごろ送られてきますか?

 

A6:研修実施3日前を目安に、申込いただいたメールアドレス宛に送付しております。

※稀に届かないケースがありますが、メールアドレスが間違って登録されているか、迷惑メールに入っている可能性があるのでご確認ください。

Q7:申込をすると何か確認のメールが届きますか?

 

A7:申込をするとすぐに申込確認の自動メールが送付されます。メールを確認していただき、受講料の振込の手続きを研修開始前日までにお願いします。

※請求書等を希望の場合は、「Q2」の内容にて記載してください。

Q8:何か事前に勉強しておく必要はありますか?

 

A8:いいえ、特に事前の予習等は必要ありません。当日は講師が研修資料を画面共有しながら説明します。最後に理解度テストもありますが、点数によって修了証書発行というものではございませんのでご安心ください。

Q9:研修中に質疑応答の時間などはありますか?

 

A9:いいえ、研修時には質疑応答の時間は設けておりません。研修会の内容に関する質問はお手数ですが、研修会終了後にメール(coop.humanglobal@gmail.com)にて送ってください。3営業日以内に担当者から返信をいたします。

Q10:複数名での受講予定ですが、PCはそれぞれ1台ずつ必要ですか?

 

A10:1人1台を推薦しておりますが、複数名が1台のPCで受講しても構いません。しかし、ビデオはオンの状態で受講対象者である全員の姿が映るようにしてください。また、理解度テストをする際には​、コードを読み込んで回答いただく必要があるので、スマートフォンをそれぞれご準備ください。

Q11:研修実施日の直前ですが、受講することは可能でしょうか?

 

​A11:場合によりますが、基本的には受講可能です。一度、事務局(山口:090-6028-4968)宛てまで、ご連絡ください。

​■ 研修に関する問い合わせ

本研修に関する問い合わせは、​下記連絡先にお願いします。

協同組合ヒューマングローバル

担当 山口(やまぐち) 宛

メール:coop.humanglobal@gmail.com

電 話:090-6028-4968 
※電話に関しましては、業務の都合上、すぐに出れない場合がございますので、ご了承ください。

bottom of page